デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

デザインリノベーション、新築住宅、店舗デザイン|洛 -RAKU-

ただいま建築中|カテゴリー

kibune

貴船の店舗大改修工事も大詰めです。
今日は植栽、家具、照明などなど大忙し!

まずは「寒竹」

IMG_0584.JPG

そして、解体工事の時から建物の真ん中でずっと耐えてきた「紅葉」

IMG_0583.JPG

IMG_0587.JPG

IMG_0593.JPG

杉苔にて足元をデコレート!

IMG_0604.JPG

1FCafeスペースの家具もちらほら並び始めています!

IMG_0594.JPG

OPEN前のプレミア画像^^ 1FCafe

そして竣工まであと少し! 今夜も寒いです・・・

IMG_0607.JPG

4月突入!

こんにちわ!
いよいよ暖かくなり、春の気温になってきましたね。
先月の二週連続の見学会にお越しいただいた皆様、ご参考になりましたでしょうか?
また、様々なイベントを企画しておりますので、是非ご参加くださいね。

さてさて、貴船の料理旅館さんの完成まであと少し。
真冬の解体工事から早くも4ヵ月が経ちました。

2013-04-01 15.50.52.jpg

お店の前の河川。
5月には川床で賑わいます。

2013-04-05 11.20.17.jpg

工事も終盤。表周りの仕上げをしています^^
今日はいい天気なので塗装屋さんも捗る!!
秋には紅葉がライトアップされて、幻想的な空間に^^

中では着々と「いけす」の製作が始まっています。

2013-04-03 15.41.18.jpg

このような大規模な店舗改装工事や10坪以下のこだわりのお店創りまで、
RAKU+STYLEの店舗建築は様々です。
お店の改装や独立開業の際には是非RAKUにご相談くださいね^^ノシ

では、よい週末を!

注連縄奉納

今日は貴船の現場レポート。

貴船で改装中の現場前を注連縄奉納の行列が!
なんでも出雲地方に伝わる「大黒締め」という極太の注連縄を26年ぶりに貴船神社に奉納されるということで、分社の島根県から来られていたそうです。

IMG_0348.JPG   IMG_0345.JPG

IMG_0350.JPG   IMG_0352.JPG

猿田彦という導きの神様(天狗の原型?)の先導で注連縄の行列が通過。
吹雪の中、大女将もお越しになっておられました。
そしてこちらは現場の中。

IMG_0361.JPG   IMG_0359.JPG

クリの八角ナグリ。
1階の柱を取り付け中。
同期(仕事は先輩)の大工T氏が加工中!

IMG_0322.JPG   IMG_0317.JPG

こちらは2階、大広間の床の間。
おおきな間口に赤杉の床柱2本と床框を設置。
私が21歳の頃からお世話になっている大御所の大工さんにお任せしております!
伊勢神宮の大改修にも参加されたとても腕のいい大工さんです^^
デザイン監修をされているK氏支給の造作材ですが、どれもこだわりが伝わってくるものばかり。
造り手としても気合いが入ります。
うまく納めなきゃ・・・!!

冬の間も観光客の絶えない貴船。
今日は大型バスも数台走っていました。
これから暖かくなり、春には沢山の人で賑わうお店になるよう皆で頑張ってます^^

2月の現場進捗状況です

とうとう極寒の2月にはいりました!
皆様風邪など惹かれてないですか?
いまのところおかげさまでみんな元気に働いています^^

今日は3月~4月にかけてお引き渡し予定の現場の進捗をご報告したいと思います。

まずは、地下付住宅E様邸

CIMG0926.JPG   CIMG0813.JPG

CIMG0835.JPG

吹抜けや小屋裏スペースを設ける為、屋根勾配なりに天井を造っています。
ということで、もちろん夏季はとても暑い場所になります^^;
左上の写真は棟換気金物です。

ふつうは小屋裏スペースがあるのでそこで換気してこもった空気を逃がしますが、今回はこの金物が活躍してくれるでしょう!さらに、遮熱シートを貼り、その下に高性能断熱材を入れています。

CIMG0980.JPG

細かい納まりも大工さんが事前に模型を造って確認! ありがとうございます^^
中旬には足場がとれて、外構工事へと進んでいきます。
完成見学会は3月16.17日の予定です。

次は耐震、断熱、全改装リフォームのM様邸。

IMGP0216.JPG   IMGP0152.JPG

断熱工事の基本、土間コンクリートを打設。
この際、無筋コンクリートだった基礎にも増し打ち基礎を設置して補強を行いました。

IMGP0386.JPG   IMGP0365.JPG

さらに断熱材を敷きこみ、床暖房の効果も最大に発揮できます!

IMGP0236.JPG

そして今回は、古くて厚くて重いモルタルの外壁を全て撤去し、窯業系のサイディングを通気工法で貼りました。
法にも適合した防火性能の外壁構造に生まれ変わり、窓など開口部も全て交換。
リフォームでも現行の断熱、防火仕様にできました^^
こちらの完成見学会は3月23.24日の予定です!

そして、料理旅館の改装工事を一棟させていただいております。

__.JPG

店舗建築も弊社は力を入れて取り組んでいる事業です。
お店によって、規模によって様々な規定をクリアし、なおかつ内装デザインやお客様の動線など配慮を凝らしながら造っていきます。 住宅を建てているからこそ、店舗を造っているからこそ、どちらにも使える「技」があります^^

沢山のご依頼いつも感謝しております。
今年も皆様に喜んでいただける「たてものづくり」をスタッフ一同がんばってまいりますのでよろしくお願いいたします^^

師走ですねー

いよいよ師走を迎え、何だか毎日がバタバタして来ましたねー
そわそわと言いますか・・・
年末までに○○しなければっ!! というようなバタバタ感ですよね^^;
でも、そういった締切のような日があるからこそ!
日々やらないことも出来てしまうのだと思うので、
もしかしたら一年で一番有意義にすごせる月かもしれませんね。

そして、やっとこ地下室付きのお家の進行状況です。
立派なRCの壁が完成し、外周部分に防水を施しました。

防水工事.jpg

この防水はコンクリートの表面に塗布することでコンクリート内部に浸透し結晶体となって、
毛細管空隙(もうさいかんくうげき)という小さな小さなコンクリートの隙間を閉塞して
コンクリート自体を水を通さない緻密なものに変化させて防水機能を発揮するものです。
この効果によってコンクリートの劣化や老朽化も防いでくれます。

この後、土を入れ戻して、地下室以外の部分の配筋工事を行っていきます。

こちらは年明けには棟上げです!
年末・年始ともに ぐぐっ! と気を引き締めて安全丁寧に施工して参りたいと思います!!

鉄筋組立

地下室付住宅 E様邸です。
鉄筋組み立て中の様子

IMG_0890.JPG   IMG_0888.JPG

すごい量です^^;
スターラップという部分にはなんと19㎜の径の鉄筋を100㎜ピッチに起てていきます。
土圧を考慮しての設計ですので通常より太めの鉄筋を使用してます。
12月上棟にむけ現場奮闘中!

さて、そんななか以前からご相談いただいていた貴船の料理旅館様の大規模リニューアル工事に着手します。

IMG_0883.JPG

9月まで川床で賑やかな貴船も一旦オフシーズン。
とはいえ紅葉を楽しむ季節でもある為、日中は観光客の皆様でまだまだ人も多いですが、来年の川床オープンの日までに全面リニューアルする予定です^^

住宅リフォームですが、現在京都市の「耐震補強の助成金」を活用した工事を2件承っておりまして、こちらも興味のある方は見学科のですので是非お問い合わせください^^

現在工事中はこちら↓
西京区A様邸

IMG_0868.JPG   IMG_0847.JPG

柱や土台などは長年の湿気や蟻害などでほとんどありません^^;
基礎の補強や筋交の増設などから行っていきます!

上記現場など随時更新予定ですのでお楽しみに!
見学ご希望の方は必ずお問い合わせの上ご来場くださいね^^

アーカイブ

    • 2025 年
    • 2024 年
    • 2023 年
    • 2022 年
    • 2021 年
    • 2020 年
    • 2019 年
    • 2018 年
    • 2017 年
    • 2016 年
    • 2015 年
    • 2014 年
    • 2013 年
    • 2012 年
    • 2011 年
©RAKU