2015年2月|アーカイブ
本日は、明日から二日間行うイベントにむけて、設営をしました!!

事務所の家具類は全てイベントで使うので…

二日間、事務所は空っぽです(笑)

ブースの背面には真っ黒の黒板塗料を塗った板を並べ…

家具を並べ…

仕上げにブースのデコレーション。

助っ人のジェニーは…

黒板にイラストを描きにきてくれました!
コラボする無垢フローリング専門店の丸嘉さんも、

着々とセッティングを進めています!

だんだん会場の雰囲気が仕上がってきました。

明日からの二日間、大阪ガスディリパで行うイベント。
みなさん、ぜひお越しください!!
以前からお伝えしているRAKUの水草水槽…

まばらな感じに水草を植えた水槽ですが、
その後わずか10日ほどで、

驚くほどの成長ぶりを見せて、グイグイその面積を伸ばしてきました。

そして同時に、水槽内に苔が生えてきたので…
ここで「水槽のお掃除係さん」を投入することに!!

” ヤマトヌマエビ ” と

” オトシンクルス ” です。

エビさんは、水草や岩にまとわりつく苔を、
オトシンクルスは、水槽のガラス面などにつく苔を食べて、
水槽のお掃除をしてくれます。
そしてさらに一週間後には・・・

熱帯魚の”グリーンネオンテトラ”が仲間入り! 背中がブルーに光ってとっても綺麗!
早速・・・

残業中のスタッフが、夜な夜な癒されています(笑
( 現実逃避中 )
次回は、生き生きとした、
水槽の全景をお伝えしま〜す!!
下京区 高辻で店舗改装工事が始まりました。

今回、和食店となるこのお店のメインカウンターに使う材料は、
店主K様のお義父様からの施主支給品!!

4mもある、とっても大きな栂の一枚板を、
お義父様がトラックに乗せて、はるばる香川県から運んで来て下さいました。

大きな板なので、
倉庫に運び入れるのも大人四人がかりで、一苦労。

そんな一枚板は、早速製材屋さんに運んで、厚みを半分にカット!!

二枚になった板の、木目や割れの入り方を見ながら木取りをし、
これから実際に使うサイズにカットして、磨きの作業に移ります。

お義父様が何十年も大切に保管されてきた銘木が、
どの様なカウンター材に仕上がるでのしょうか!?
どうぞお楽しみに〜!!
>>高辻 店舗デザイン 建築中の様子はこちら
さて今回は、以前お話ししていた、水草水槽セッティングの続き!

水槽機材の準備と、置き場所が決まったところで、
いよいよ水槽内部のセッティングが始まります。

まずはレイアウトの要となる石の設置から。

水槽の中にソイル(栄養分のある土)を入れて

下地を作り。

様々なサイズの石を使って、石のレイアウトを考えます。
あーでもない、こーでもないと、みんなで考えながら…


「・・・・ ! 」

なんとか、配置が決定!!

そして、水槽に半分程水を入れたところで、

いよいよ主役の水草が登場!

カップに入った水草を小さな株に分けて、

ピンセットでそ〜っとそ〜っと

植えて行きます。
なんとか水草が植え終わって第一段階が終了!

今は、まばらな感じに水草が植わっていますが、
少しずつ成長して、水底一面に広がってくれる…予定!?
次回は、水草の成長具合と、
仲間入りする生き物達をご紹介したいと思います!

お楽しみに〜!!
今週は、昨年にお引き渡しさせて頂いた物件2軒に、スタッフがお伺いし、
お住まいになられてからの空間を、写真撮影させて頂きました。

まずはこちら、
伏見区N様邸(一戸建てリノベーション)

ファインダーをのぞきながら、
「こんな風に写りますよ〜」とN様にご説明したりしながら撮影。

お部屋を色々な角度から撮影した後、
最後にN様ご夫婦にも、写真に入って頂きました!
その翌日は…
下鴨ギャラリー(店舗リノベーション)

和・洋のアンティーク雑貨を扱うセレクトショップとして、
11月末にオープンされたこちらの物件。

雑貨の並んだ空間を、様々な角度から撮影させて頂きました。
物件完成当初の家具のない空間も、もちろん良いのですが、
家具が入り、お客様の個性やカラーが入った空間は、
味わい深くなによりいいものです。
(お二組の施主様、ご協力ありがとうございました!)
今回撮影した物件の写真は、後日ホームページの施工事例の中で、
ご紹介させて頂きたいと思います。
どうぞお楽しみに〜!!
ついに今年、RAKU念願の”アイテム”を導入することになりました。
そのアイテムとは、一年程前からスタッフが「やってみたいね〜」と言っていた
ネイチャーアクアリウムという、水草水槽!

ネイチャーアクアリウムは、
一般的な魚観賞用の水槽とは違い、
水槽の中で水草を育てる「水草が主役」の水草水槽!!
水草のレイアウトや育て方次第で、様々な自然を模した風景を作り出す、
一種のアートの様なもので、
とても美しいので、観葉植物感覚で、お部屋のインテリアにももってこいなんです。
ネイチャーアクアリウムについて、もっと詳しくは→こちら
…さて、そんな水草水槽導入にあたり、まず始めにしたのは、
必要機材の購入。

水槽・ろ過器・照明・ソイル(土)・CO2添加システム・ヒーター等々…
様々な機材をそろえます。

そして、事務所の中の配置場所を決め、

機器類接続用の天板の穴あけ加工と、

電気の配線工事を終えて、

水槽設置前のセッティングが完了!!
そして、いよいよここから…

ソイル(栄養分の入った専用の土)

レイアウトの要となる…石(山水石)

水槽の主役「水草」を使って、
水槽内部のセッティングを始めていきます!!
水槽始動まで、まだもうすこし様々な作業が続きますので…
本日はひとまずここまで!
又来週以降、少しずつご紹介したいと思います。
どうぞお楽しみに~!!