2015年11月|アーカイブ
RAKUのホームページに、新しいページが増えました!!

施行中の物件をまとめた、”プロジェクトのページ” です。
RAKUでは以前から、施工している物件の中から
いくつかをピックアップして、各現場の様子をご紹介していましたが、
これからは、このプロジェクトページでまとめて紹介しますので、
過去の物件も併せて一覧でチェックすることが出来る様になりました。
トップページからは、このメニューボタンで、
直接プロジェクトページに飛ぶこともできます!

そして先週から始まっている、新しい施行中の物件も加わりました。

“西陣のフォトスタジオ” の改装工事です。

元から、明るくてスッキリとした綺麗なお部屋でしたが、
お部屋の良さを活かしながらも、
よりイメージされているフォトスタジオに近づけるため、
部分的に手を入れていきます。

今週現場では、いよいよ塗装の工事も始まりました!
どうぞお楽しみに〜!!
→建築中ページはこちら
前回に引き続き、
今回は「B&B」というカテゴリーの宿泊施設をご紹介したいと思います。
※「B&B」=「ベッド&ブレックファスト」
多くは、家族経営による小規模な宿泊施設で、宿泊と朝食の提供を料金に含み、
比較的低価格で利用できるもののこと(Wikipediaより)
場所はベルギーのブルージュ。


13世紀に立てられたお家を改装して、
ご夫婦で経営されている「B&B」に宿泊してきました。
こちらは
・オーナーのアトリエ&ギャラリー
・ゲストハウス
・イベントスペース(ワークショップなどの)
として経営されているそうです。
なんだか宿泊施設というより、お家にお邪魔してきた様な感覚でした。
玄関から入ってすぐにある、ダイニング&ギャラリー。


壁にはオーナーが描いた絵が飾られています。
(ちなみになかなか良いお値段も付いてました笑)
大胆でとても格好いいスペースです。
天井には「わぁ〜」見とれてしまうほど、すてきな古い梁を見せていました。

古い建物の良さが活かされていますね。

ダイニングから少し階段を上がったところにあるリビング。

素敵なお庭が眺められます。


ちょっと不思議な絵も。
レンガの壁に合っていますね。


置いてある家具もインテリアも洗練されていてうっとり♪

やっぱり薪ストーブも似合います。
そして、泊まったお部屋はこんな感じ↓

チェックインが遅かったので、きれいな状態なのが夜になってしまいました。
『White room』というお部屋です。白でシンプルに統一されています。
ベッドの横に小さなリビング。

お家のようにラグが敷かれ、可愛らしいソファが置いてありました。

床は巾広のオーク材の無垢フローリング。
う〜ん、、重厚感が伝わってきます!

トイレもとてもシンプルでいいですねー
(この旅でトイレとお風呂が別々なのはここだけでした!ホッとします笑)
こちらはバスルーム ↓

洗面器はベッセルタイプで、カウンターは床材と同じ無垢で造られています。
丸みと暖かみがあって可愛らしいですね。
浴槽とシャワースペースは白のモザイクタイル。

気になる目地もとてもきれいでした。
トイレもバスルームも床は無垢で統一されていました。
小さなウォークインクローゼットも!


スーツケースが収納できるサイズになっています。
そしてそして、こちらがお楽しみの朝食です!


おしゃれ!
席に座ると、奥さまが
温かい朝食やフレッシュジュースなどを作って持って来てくれます。
気を使います!笑
朝食後、リビングで黄昏れる母。。。

トイレとお風呂と洗面が一緒のところが多かったこの旅行。
最終日には、バスルームであーだーこーだ話していると、
目の前で躊躇せず用を足しだすようになってしまった母。
そんな母に驚きと、何だかもどかしい申し訳なさを感じてしまうのでしたー。

さて、こちら前回ザックリハサミを入れて、
絶壁スポットの出来上がったRAKU水槽。
その後のアレンジ用に、今回は2種類の水草を用意しました。

石に巻き付けた 「リシア」 と、「ショートヘアグラス」 です。

ショートヘアグラスは、いままでの水草と同じく、
田植えの様に地面に植えるのですが、
このリシアは少し違います。
そもそも浮き草で、地面に根を張らないリシアは、

こんな風に小ぶりの石に糸を巻き付けて、利用するのです。

巻いたばかりのリシアは、岩にへばりついてなんだかわからない物体ですが、
うまく成長すると、ふっさふさの丸い水草のカタマリになります。

ちなみに、今回レイアウト時に使ったのは、
数週間前から育てていたリシアで、こんな感じ。
その後、リシアはさらに成長し・・・

こんなにふっさふさに!!
(一つの石にくくった水草が、こんなに大きく成長します)

さて、そんな水槽の全貌と、その後の成長具合は、又次回。
そして、丸く成長したリシアの面白いお話も、又紹介したいと思います!!
どうぞお楽しみに~!!

さて、水草レイアウトコンテストの通知が届いてから、2ヶ月半。
ようやくコンテスト応募者の作品が掲載された本が、届きました。

まだまだ一般には認知度の低いマイナーとも思われるコンテストですが、
世界69の国と地域から総数2545ものエントリーがあり、
上位2000番までが順位付けされて、この本に写真と名前が掲載されます。
そして、RAKUの作品が載っているのがこのページ↓


ワールドランキング1047位!

ちなみに、日本の応募者661人中、たぶん308番くらい。
(日本人ランキングはコツコツ数えました・笑)
いずれにしても、すごいのかすごくないのか、よくわからない順位ですが(笑)
どちらも半分越えなので、初めての応募のRAKU的にはOK!
しかしながら、
RAKU程度の水槽では、このコンテストのすばらしさがお伝えできないので、
参考までに、今回グランプリに輝いた作品を少しご覧下さい。

水槽の中の作られた世界とは思えない程の、緻密で自然感のある、美しい水槽。
例年は海外の受賞者ばかりでしたが、今回は12年ぶりの日本人受賞者でした。
…さてさて、そんな水草水槽レイアウトコンテストが終了し、
平凡な日々を送っているRAKU水槽に、最近ちょっとした事件を起こしてみました。

ふさふさの水草に、おもむろにはさみを入れ、

勢い良くジョキジョキ!!

下の方もザクザク!!

あれよというまに大量の水草が取り除かれ…

なんとも、あわれな姿になった、水草。

カットを終えて、水槽を掃除し、
床のソイル(土)を入れ替えました。

しばらくは、絶壁スポットのできた、この新しいレイアウトをアレンジしつつ、
この水槽を楽しもうかと思います。

この続きは又次回!!お楽しみに~♪